2022.03.29

食事・栄養

簡単にできるデトックスのやり方|体も心もスッキリする方法とは?

宮崎 光史

医師・医学博士/ヘルスコーチ

これといった原因はないけれど、何となく体がだるくて調子がでないという経験、ありませんか?そんな方は、何となくだるいという毎日を抜け出し、心も体もスッキリした毎日を送りたいものですよね。

もしかすると、そのだるさの原因は、体の中に知らず知らずのうちに蓄積されている毒素のせいかもしれません。

この記事では、誰でもできる簡単なデトックスの方法を解説していきます。デトックスに興味はあるけれど、よく分からずスタート出来ないという方は、ぜひご確認ください。

 

デトックスのおさらい

では、まずはじめにデトックスについておさらいしておきたいと思います。

最近よく聞く「デトックス」ですが、具体的にどのようなものなのか、という基本的な部分から、デトックスによって期待できる効果をここでは解説していきたいと思います。

デトックスとは?

「デトックス」とは、簡単に説明すると、体の中に蓄積された毒素を体外に誘導することです。

私たちの体の中には、知らず知らずのうちに、様々な毒素が日々溜まっており、もしかすると何となく体がだるかったり元気が出ない要因は蓄積された毒素かもしれません。

デトックスの効果

デトックスで期待できる効果は、体だけでなく心にも及びます。代表的な効果は、「免疫機能のアップ」や「メンタルの安定」「美容・ダイエット」が挙げられます。

デトックスによって腸内環境が整うと、さまざまな良い影響を及ぼします。腸には全身の60%以上のリンパ球が集中しており、最大の免疫器官と呼ばれているため、腸の働きが活発になると、免疫力が高まります。

デトックスの大半を占める排便は、食べ物の中の毒素を吸着させ外に出す効果があるため、とくにきちんと行う必要があります。どれだけ体に重要な働きをするかは、こちらの記事でご確認ください。

デトックスの効果を徹底解説|自宅で始める正しい毒出し方法とは?

 

気軽に出来るデトックスの方法

では、デトックスについて簡単に確認したところで、実際にデトックスを行うにはどうしたら良いのかを見ていきたいと思います。ここでは、日常生活の中で気軽に取り入れられる「食事」「運動」で行うデトックスをご紹介いたします。

食物繊維で便秘解消デトックス

デトックスにおいて最も重要なのは、体の中に溜まっている便を排出することです。

そのためには、腸内環境を整え、体の流れをスムーズにして、体内に便を溜めず、スムーズに便を排出していくことが必要になってきます。便秘にならないよう、個々人の体の状態に合わせた適量の水をしっかり飲むことや、運動をして汗をかくことなどが重要になってきます。

そんなデトックスにとって大敵となる便秘ですが、その便秘を解消するためにおすすめしたいのが「食物繊維」の摂取です。

また、食べる順番にも気を付けると、体により良い効果を及ぼしてくれます。野菜などの食物繊維をとったあとに、炭水化物を食べると血糖値の上昇を防ぐことが出来るのです。

そんな食物繊維ですが、気を付けなければいけないのは、人それぞれの体の状態によって「合う・合わない」があるということです。自分の体の様子をみながら少しずつ取り入れていき、良い効果が現れるか確認してみてください。

正しい腸活は人生を変える?| 腸が整うと肌や心が輝き出す

ながら運動でしっかり運動デトックス

先程、食物繊維という「食事」からのアプローチをご紹介しましたが、便秘を改善したり体の調子を根本から整えていくためには食事のみでは不十分です。

大切になってくるのは食事だけではなく、「運動」「睡眠」など、様々なアプローチを組み合わせていくことです。そこで紹介したいのが気軽に楽しく運動を継続できる「ながら運動」というものです。

ながら運動って?

ながら運動とは、その名の通り「〇〇しながら」行う運動ですが、メリットは、きっちりと時間を決めず「ふと思い立ったときに行える」手軽さです。

例えば、洗濯干しの家事の合間、ふと思い立った瞬間にスクワット、デスクワークで長時間座っている人は、こまめに立ち上がるなど。日々の本当に些細な積み重ねが、健康を作り上げていくことを意識して実践してみてください。

ながら運動とは何かを0から丁寧に解説|日常生活の場面別の運動方法

心もスッキリデトックス

デトックスの効果の一つに、「メンタルの安定」があるとご紹介しました。

何かとストレスが多い毎日の中で、忙しい人でも実践しやすい心のデトックス方法をご紹介していきたいと思います。

ストレスに効く深呼吸

あなたは、最後にいつ「深呼吸」をしましたか?

思い返してみれば、意識してゆっくりと深呼吸したのは学生時代の準備運動ぶりだという方もいるのではないでしょうか?

自分から意識して毎日の中に取り入れることがない深呼吸かもしれませんが、実は「深呼吸」にはストレスを取り除いてくれる驚くべき効果があるんです。

深呼吸がストレスホルモンを減少させる!?

深呼吸の効果の一つに、ストレスホルモンの軽減があります。

人には、交感神経・副交感神経というものがあり、興奮状態では交感神経が優位になり、リラックス状態では副交感神経が優位になるというシステムになっています。

なぜここで交感神経、副交感神経の話をしたかというと、ストレスホルモンを軽減させるためには、副交感神経を優位にさせる必要があるためです。そして、深呼吸はこの副交感神経を優位にさせる効果があるのです。

自分でストレスをマネジメントする方法として、「深呼吸」をぜひ活用してみてください。就寝前に、目をつぶってゆっくりと深呼吸をしてみてリラックスしてみましょう。

瞑想で心スッキリ

忙しい毎日に追われてしまって、日々を振り返る時間が取れていませんか?

そう感じた方はぜひ、自分を労わり、毎日の生活を振り返る瞑想をする時間を作ってみてください。朝起きた布団の中や、寝る前などのちょっとした時間に瞑想を行い、ゆっくり深呼吸してリラックスして過ごしてみてください。

リラックスの嬉しい効果は、実はメンタルだけではなくて「腸」にも及びます。腸と脳は密接に関わり合っており、メンタル的に不安定だと腸の調子も同時に不調になってしまうのです。

腸のためにも、メンタルのためにも、ぜひ今日からゆっくりと瞑想をしてリラックスする時間を自分のために作ってあげてくださいね!

正しい腸活は人生を変える?| 腸が整うと肌や心が輝き出す

自然に触れてストレス退散

長期的なストレスは、副腎を疲労させ、体の機能を落としてしまいます。

ストレスマネジメントの方法としては、運動、睡眠、そして先程ご紹介した瞑想などが挙げられますが、これらの他に「森林浴」というものが挙げられます。

日々の喧騒から逃れ、森林の中に身を置き、木々の香りや空気を体内に取り込むことによって、ストレスに関係のある「コルチゾール」というホルモンレベルを下げることが出来るのです。

ぜひ、ストレスを軽減させるための気分転換の一つとして、忙しく毎日頑張っている自分への労いの意味も込めて、休みの日に森林浴に出かけてみてはいかがでしょうか?

まとめ

毎日の中で、デトックスは気軽に行うことが出来るのだと理解できたと思います。便秘や、何となく体がだるいという悩みがある方は、ぜひ自宅で簡単にデトックスを行ってみましょう。

心も体も、スッキリとした毎日を過ごしてください。

この記事の監修者

宮崎 光史 医師・医学博士/ヘルスコーチ

東京医科歯科大学卒、同大学院卒。医師(元消化器外科医、元日本 DMAT医師)・医学博士、ヘルスドクター。クライアントを持つ治 療家支援、法人向け健康指導などを含めた、病院外での健康増進、 病気予防のサポートを行う。